ニックネーム高精度根管長測定器
性別 女性
現在の読者数 : 0 人
 
この記事を編集したい場合は こちら より行えます。
コメントやトラックバックの標準の公開・表示の設定を変更したい場合は こちら より行えます。
2017年05月12日(金) 10時45分

歯を抜かずに矯正できるかもしれません

八重歯や乱杭歯を矯正する場合に、歯をまっすぐに並べようとしたら、
ガタガタになっていた歯が入るための余分のスペースが必要になります。
歯並びの悪い方は顎が小さい場合が多いので、どうしてもスペースが足りません。デジタルX線センサー
このスペースを作るために、「小臼歯」という歯を抜く場合があります。
小臼歯は前歯と糸切り歯の次、大臼歯との間にある歯で、
中心から4本目を第一小臼歯、5本目を第二小臼歯といいます。

この第一小臼歯を抜くと隙間ができます。
また、第一小臼歯は、場所的にも前歯を移動させやすい場所です。
この隙間にガタガタの前歯を動かして行くと、きれいに並べることができます。コンプレッサー
しかし、やはり歯を抜くことに抵抗を感じるのは普通ですし、
歯を抜かずに矯正できるなら、それにこしたことはありません。

PORXポータブル式歯科X-ray診断装置

そこで、歯を抜かない「スライス矯正」という方法が考えられました。
これは、歯の両側を少しだけ削って、幅を小さくすることでスペースを作ろうというものです。歯科器材
歯を削ると言っても、ほんの少し(0.25~0.5mm)なので、歯に影響はありませんし、
いちばん外側のエナメル質をすこし削るだけなので、痛みもありません。

こうして歯を削ってできたスペースを使って、歯を移動させていくわけです。
ただし、全ての矯正にこの方法が使えるわけではありませんので、
興味を持たれたら、まずは専門の矯正歯科にご相談ください。

関連記事:歯周病が妊娠成功率に影響
この記事へのトラックバックURL
https://teeths.prtls.jp/tb/d_0512c2da7e15c6
この記事へのコメントの登録は 『 標準の設定を適用(全て受け付ける) 』 に 設定 されています。
登録されたコメントの公開は 『 標準の設定を適用(全て公開) 』 に 設定 されています。
標準の公開設定は こちら より変更することができます。
名 前 *
【 全角100文字以内 】
URL
【 全角500文字以内 】
お知らせしたいURLがある場合は入力してください。
コメント *
【 全角1000文字以内 】
いいね!を付ける場合は こちら をクリックしてください。
画像認証 *
認証の為、上に表示されている英数字を入力してください。
 
2023 年 12 月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31