ニックネーム高精度根管長測定器
性別 女性
現在の読者数 : 0 人
 
この記事を編集したい場合は こちら より行えます。
コメントやトラックバックの標準の公開・表示の設定を変更したい場合は こちら より行えます。
2017年05月25日(木) 10時36分

噛めないことによる影響

インプラントをお考えの方の多くは、事故や歯周病、虫歯等で歯を失った方だと思います。
もし、歯を失ったまま放っておくと、両隣の歯が倒れてきたり、咬み合わせで対向する歯が伸びてきたりするということを、今までに何度か記事の中に書きました。虫歯診断装置

その他に、よく噛めないことで頬の筋肉が衰えて、結果として顔がたるんでしまうということが起こります。

まず、笑顔を作る筋肉である大頬骨筋が衰えると、しわが出来て顔がたるんできます。

そして、咀嚼するときに使う咬筋(そしゃく筋)が衰えると、しっかりと噛むことが出来なくなって、脳に刺激が伝わらなくなり、その結果痴ほう症につながると言われています。
この二つだけでも、かなり影響があることがわかりますね。

COXO®CX235C低速ハンドピースセットLED付き

次に、口の周囲の口輪筋が衰えることで、口角が下がって不機嫌で老けた印象になります。
他にも、ほほ笑む時に使う笑筋や、口角下制筋、オトガイ筋等があり、それぞれ衰えると、やはり口元が下がって見えるために老けた感じに見えてしまいます。

このように、毎日の食事でしっかり噛むことで、口の周囲にある筋肉を動かし、鍛え、それがアンチエイジングに繋がります。
痴ほう症に繋がることもあるので、見た目だけの問題ではありませんね。

他にも、左右の片方の歯だけを使って噛んでいると、全体の骨格のバランスが崩れ、腰痛や肩こり、頭痛の原因になったり、歯は全身の健康にとても重要な意味を持っています。デジタルX線センサー
治療をされる時は、なるべくお早めにされた方が、身体への影響が少なくて済みますので、ぜひ一度北大阪インプラントセンターにご相談くださいね。

関連記事:サボート治療-インプラント治療の成功のカギ
この記事へのトラックバックURL
https://teeths.prtls.jp/tb/d_622a2c24a7e15195
この記事へのコメントの登録は 『 標準の設定を適用(全て受け付ける) 』 に 設定 されています。
登録されたコメントの公開は 『 標準の設定を適用(全て公開) 』 に 設定 されています。
標準の公開設定は こちら より変更することができます。
名 前 *
【 全角100文字以内 】
URL
【 全角500文字以内 】
お知らせしたいURLがある場合は入力してください。
コメント *
【 全角1000文字以内 】
いいね!を付ける場合は こちら をクリックしてください。
画像認証 *
認証の為、上に表示されている英数字を入力してください。
 
2023 年 3 月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031