ニックネーム高精度根管長測定器
性別 女性
現在の読者数 : 0 人
 
この記事を編集したい場合は こちら より行えます。
コメントやトラックバックの標準の公開・表示の設定を変更したい場合は こちら より行えます。
2017年06月07日(水) 16時38分

歯ブラシが無い時代はどうやって手入れしていたのか?

今の時代は歯ブラシやフロスなど、歯の手入れをするグッズがあります。
では江戸時代には歯ブラシはあったのでしょうか?または歯の手入れをどうしていたのでしょうか?虫歯診断装置

江戸時代には『歯ブラシ』という名前のものはありませんが、それによく似た『房楊枝』というものがあり、それはヤナギやクロモジなどの木を細く削り?さらにそれを煮て柔らかくし、その先端を木槌で叩いてブラシ状にして作ります。しかしこの『房楊枝』は、その形状から『歯の裏側は磨き難い』という欠点もあったようです。ちなみにこれは使い捨てです。Water Pik ウォーターピック



さらには『房州砂』という細かい砂に丁子?じゃ香?ハッカなどの香料を混ぜた、現代で言う『歯磨き粉』のようなものもあったようです。歯磨き粉のようなものもあったなんて驚きですよね。この『房州砂』は1640年頃には江戸で売っていたようです。

歌舞伎役者や遊女などが口の臭いを嫌い、房楊枝を愛用したことから歯を磨く風習が広まっていったようです。

カルシウムを多く含む、バランスの良い食事を摂ること
この記事へのトラックバックURL
https://teeths.prtls.jp/tb/d_c18d1926107e167c
この記事へのコメントの登録は 『 標準の設定を適用(全て受け付ける) 』 に 設定 されています。
登録されたコメントの公開は 『 標準の設定を適用(全て公開) 』 に 設定 されています。
標準の公開設定は こちら より変更することができます。
名 前 *
【 全角100文字以内 】
URL
【 全角500文字以内 】
お知らせしたいURLがある場合は入力してください。
コメント *
【 全角1000文字以内 】
いいね!を付ける場合は こちら をクリックしてください。
画像認証 *
認証の為、上に表示されている英数字を入力してください。
 
2024 年 10 月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031